夏の車中泊で天気予報はとくに大事になってきます。
私が使っているのはGoogleの天気予報で、位置情報を合わせればその地域の情報が明確につかめます。
昔と違いかなり気温や風速など時間単位ではっきりとわかりますので便利です。
例えば予報で夜中に風速もなく、気温も25度を下回らない熱帯夜では、かなりきつい夜になります。たった1度の差が明暗が別れます。
そう言えばこないだ初めて裸で寝ました。シャツ1枚を脱ぐだけで体感温度2度は違うそうです。さすがに朝方少し肌寒いぐらいでしたが。
26度は寝苦しい。
25度はかろうじて寝れる。
24度はなんとか寝れる。
私の場合はこんな感じですかね。
外気温が26度でも車内の温度計の数値は27~28度をしめしています。天気予報では27度となると車内の窓を全部展開すれば外気温とかわりませんが、2ヶ所あけた程度ぐらいでは車内の方が1~2度高くなります。
もうそうなると扇風機をつけて寝るしかありません。
私はusbで動く20センチの扇風機を2つ並べてつけています。結局この並列の方法が一番良いのではないかと思っています。
毎年色々と配置を変えてみるのですがいまいちです。
普通の家庭にあるような扇風機なら一台あればじゅうぶんですが、車となると電気の問題もありますし、小型の扇風機となってしまいます。
よってどこにつけるかがポイントでいかに風の通りをよくするかです